岡山県産鉱物@


苫田郡上斎原村 人形峠鉱山
人形峠鉱山は岡山県と鳥取県との県境をまたぐ形で位置し、動燃(鉱山)
施設は岡山県側の上齋原村にある為、岡山県産鉱物としました。
原記載論文では鳥取県東伯郡三朝町木地山人形峠鉱山と成っています
がこれはウラン鉱床発見場所の鳥取県側旧国道179号線沿いの露頭の
事を指します。
Ningyoite
人形石  
   燐酸塩鉱物
CaU(PO4)2・1〜2H2O                            斜方晶系

人形峠の地名にちなんで名付けられた世界新産の一次鉱物。
画像をクリックすれば拡大します。
Autunite
燐灰ウラン鉱
  燐酸塩鉱物
Ca(UO2)2(PO4)2・10〜12H2O                     正方晶系

ウラン鉱床の二次鉱物として酸化
帯に産出し短波の紫外線で美し
い緑色の蛍光を発する。
画像をクリックすれば拡大します。
井原市芳井町東三原 三原鉱山
Natroapophyllite
ソーダ魚眼石
         珪酸塩鉱物
NaCa4Si8O20F・8H2O    斜方晶系
1981年に岡山県内の山宝鉱山で記載された新鉱物。三原鉱山産の本鉱は、灰鉄柘榴石やベスブ石を伴って産出。ガラス光沢クリーム色をした緻密な塊で産出する稀産鉱物の1つ。
画像をクリックすれば拡大します。
Zeophyllite
ゼオフィル石
         珪酸塩鉱物
Ca4Si3(OH)2F2・2H2O   三斜晶系
1980年に、ソーダ魚眼石と同じ産地の岡山県内の山宝鉱山で記載。化学組成が示す通り、魚岩石と非常に良く似たフッ素を含む鉱物で、ヘキ灰の明瞭なガラス光沢透明〜淡青白色した蛍石や方解石に似た稀産鉱物。右下の淡クリーム色はソーダ魚眼石。
画像をクリックすれば拡大します。
Fukalite
布賀石
                  珪酸塩鉱物
Ca4Si2O6(HO)2(CO3)(OH,F)2   斜方晶系
三原産の本鉱は、スコート石、ゲーレン石と伴い透明感の無い白色の塊状として産出。原産地の布賀と違い、比較的容易に採集する事が出来る。
画像をクリックすれば拡大します。
Scwtite
スコート石
       炭酸珪酸カルシウム鉱物
Ca7Si6(CO3)O18・2H2O 単斜晶系

やや緑色掛かる灰色の緻密な塊状として産出。布賀石同様、比較的容易に採集可能。
画像をクリックすれば拡大します。
Gehlenite
ゲーレン石 
          珪酸塩鉱物
Ca2(AlSi)O7             正方晶系

結晶は見られないが、透明感を成す茶色の塊状で産出。鼈甲飴の様な質感でスコート石や布賀石などの白色系の母岩に伴う為、見付け易く採集は容易。
画像をクリックすれば拡大します。
Topaz
トパズ
         珪酸塩鉱物
Al2SiO4(F、OH)2  斜方晶系
小さいながらも美しい自形を成す結晶を成し、蛍石、灰重石などに伴い産出。
画像をクリックすれば拡大します。
Fluorite
蛍石
     ハロゲン化鉱物
CaF 2      等軸晶系

淡紫色部分、三原鉱山ではこの様な濃い色彩の本鉱は稀。このタイプは蛍光しないが、蛍光するタイプの2種産出。
画像をクリックすれば拡大します。
Scheelite
灰重石
         酸化鉱物
CaWO4         正方晶系
岡山県内では、山宝鉱山で「少量産出する」と報告が有るのみとされているが、最近新たに発見されました。小さいながら透明感の非常に高い美結晶として産出。
紫外線で青白色の強い蛍光を発する。
画像をクリックすれば拡大します。
Bismuth
自然蒼鉛
      元素鉱物
Bi           斜方晶系

1方向の顕著なヘキ開とややピンク色の強い金属光沢を有し、比重が大い事が本鉱の特徴。融点271℃でアルコールランプに簡単に融け揮発する。硫酸に溶け水を加えると加水分解して乳白色になる。石英母岩に伴い産出。三原鉱山では、稀な鉱物。
画像をクリックすれば拡大します。
Joseite A
ホセ鉱 A
           硫化鉱物
Bi2TeS2             六方晶系
三原鉱山の稀産鉱物の1つ。石英母岩中または空隙中に産出。拡大画像では、自然蒼鉛(桃色)と黄銅鉱(黄色)に接触した形で伴うヘキ開の良く発達した銀白色金属光沢の強い部分が本鉱。
画像をクリックすれば拡大します。
Ikunolite
生野鉱
        硫化鉱物
Bi4(S,Se)3     三方晶系

ライタカリ鉱のセレンが硫黄に置き換わった化学組成を成す兵庫県生野鉱山で発見された新鉱物。自然蒼鉛などとは強い金属光沢や色合いで区別出来るが、ライタカリ鉱とは肉眼判別は不可能。2007年に三原鉱山も産出が確認された。
画像をクリックすれば拡大します。
Cubanite
キューバ鉱
    酸化鉱物
CuFe2S3    等軸晶系
キューバで発見された日本では
大変珍しい鉱物
で鑑定が難しい。
Chalcopyrite
黄銅鉱  
硫化鉱物
CuFeS2    正方晶系
Pyrrhotite
磁硫鉄鉱
     硫化鉱物
Fe1-xS (x=0.09〜0.17)
              単斜晶系
Magnetite
磁鉄鉱
        酸化鉱物
Fe2+Fe3+2O4    等軸晶系
Sphalerite(亜鉛鉱)
閃亜鉛鉱
      硫化鉱物
(Zn,Fe)S       等軸晶系
Bornite
斑銅鉱  
     硫化鉱物
Cu5FeS4       斜方晶系
比較的普通に産出。この標本は、鉱山稼働中の貯鉱場より譲り受けた標本で、全体の9割以上が本鉱の塊から成るもの。銅の含有量63.3%銅の重要な鉱石。
画像をクリックすれば拡大します。
Hematite
赤鉄鉱
         硫化鉱物
Fe2O3          六方晶系
Vesuvianite
ベスブ石
    珪酸塩鉱物
Ca19(Fe2+,Mn)(Al,Mg,Fe)8A14(F,OH)2
(OH,F,O)8(SiO4)10(SI2O7)4
   
        正方晶系
Azurite
藍銅鉱       炭酸塩鉱物
Cu3(OH)2(CO3)2 単斜晶系

孔雀石を伴い産出する。
Copper
自然銅  
      元素鉱物
Cu             等軸晶系

赤銅鉱を伴って産出。
Malachite
孔雀石    
  炭酸塩鉱物
Cu2(CO)3(OH)2
            単斜晶系
Chrysocolla
珪孔雀石    
珪酸塩鉱物
Cu2H2Si2O5(OH)4・nH2O
             単斜晶系
Cuprite
赤銅鉱  
      酸化鉱物
Cu2O         等軸晶系

赤色針状結晶で珪孔雀石に覆われ
て自然銅を伴って産出。
加賀郡吉備中央町下加茂 加茂鉱山
Bismuth
自然蒼鉛
      元素鉱物
Bi           斜方晶系

1方向の顕著なヘキ開とややピンク色の強い金属光沢を有し、比重が大い事が本鉱の特徴。融点271℃でアルコールランプに簡単に融け揮発する。硫酸に溶け水を加えると加水分解して乳白色になる。
画像をクリックすれば拡大します。
Bismuthinite
輝蒼鉛鉱
      硫化鉱物
Bi2S3         斜方晶系

1方向の顕著なヘキ開とヘキ開面に条痕に似た模様が見られる。やや茶色掛かったピンク色の強い金属光沢を有し、時間の経過で、表面が黒く成り易いのも特徴。
画像をクリックすれば拡大します。
井原市青野 日吉鉱山
Azurite
藍銅鉱       炭酸塩鉱物
Cu3(OH)2(CO3)2 単斜晶系

孔雀石を伴い産出する。
画像をクリックすれば拡大します。
井原市高屋 井原鉱山
Topaz
トパズ
         珪酸塩鉱物
Al2SiO4(F、OH)2  斜方晶系

石英を切る脈状の結晶集合体で
産出する。
Bismuth
自然蒼鉛
      元素鉱物
Bi           斜方晶系

加茂鉱山の自然蒼鉛を参照。

石英・トパズ・鉄重石を伴い産出。
結晶面に本鉱の特徴の状線が良く観察出来る比較的大きな結晶です。
画像をクリックすれば拡大します。
Ferberite
鉄重石
   タングステン酸塩化鉱物
FeWO4    単斜晶系

Fluorite
蛍石     ハロゲン化鉱物
CaF2      等軸晶系

紫色、緑色部分雲母類を伴い
産出。
Zinnwaldite
チンワルド雲母
珪酸塩鉱物
KLiFe2+AI(AlSi3)O10(F,OH)2
単斜晶系

淡褐色部分紅雲母も伴い産出する。
総社市槙谷
Quartz      (水晶)
石英      
珪酸塩鉱物
SiO2     六方晶系

中国横断自動車道工事現場の
花崗岩掘削中に産出。
総社市槙谷 大笹鉱山
Linarite
青鉛鉱       炭酸塩鉱物
PbCu(SO4)(OH)2 単斜晶系

自然銀を産出する事で有名。
総社市槙谷
Zinnwaldite
チンワルド雲母
珪酸塩鉱物
KLiFe2+AI(AlSi3)O10(F,OH)2
単斜晶系

淡褐色部分紅雲母も伴い産出する。